2007年12月30日(日)  あああ今年が終わってしまう
曲がどうみても間に合わない・・・サヨナラ俺(´・ω:;.:...

ま、まあ気分を変えて。
明日の冬コミなのですが、岸田教団の方で売り子の手伝いします。今回は特にゲスト参加などもなく、純粋に手伝いのみってのもなんとも寂しいですが、うぅむ。

取りあえず、来年はまずサイト用の曲を何とかしたい。最近はどうもダメっぷりが板についてきて非常にマズいです。それと年内最後の日記がこんなとかもうね、これっきりにしたい・・・!

そんなこんななサイトですが、来年も生暖かい目で見守って頂ければこれ幸いです。

2007年12月24日(月)  ブックマークレットで遊ぶ
唐突ですがブックマークレットって皆さん使ってますか。

俺は検索文字をハイライトしてくれる奴とブラウザ上の画像が動き出す奴の二つしか使ってないのですが、最近ネットで面白いものを見つけたんで紹介しようかと思います。

・ネット上の文字やリンクの語尾に翠星石(ですぅ)を加える。
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split
('</A>').join('ですぅ</a>').split('。').join('ですぅ。');focus();

これをブラウザのアドレスバーに改行なしでコピペすると語尾にですぅとついてなんとも微笑ましくなります。上記コードの「ですぅ」部分を「なのだわ」に差し替えれば真紅口調にもなって非常にローゼンメイデン。


・〜WEB拍手返信という名の私信〜
>てっさんー禁煙同盟が良い感じの規模になってきたし、ブログ作ってよー 遼
>それと、便座カバー

も、もうちょっと待って!!
それと前にも日記で書いたけどブログよりは禁煙まとめ的なページを作った方がいい気がするのです。禁煙10か条とかDTMするときにタバコを吸わない為のQ&A的なものとかそんな感じの。
日記も個人個人で書いた方がサイト上でのやり取りにもなって良いかなと思ふ。

あと便座カバーは無理でs

2007年12月19日(水)  気がつけば今年もあとわずかとかもうね。
Mac信者になりつつある間に・・・なんてこった。
出来れば今年中にはサイト用に一曲作りたいのだけど間に合うだろうか・・・。

・タバコの話
前に岬さんと飲んだって話を書きましたが、その時にタバコ忘れて行ったんですよ。銘柄はCaster。んで、これずっと置いておくのもアレなんで吸ってみたらバニラ風味でなかなか気に入ってしまい、最近はもっぱらCaster派です。ちなみにそれまではMarlboro派。

そしてCasterに変えて気がついた。
タバコを吸う前に鼻の下にもっていって香りをかぐと非常に良い香りがしてナイスです。実はI-Chuさんが結構前にそういう話をしていて、その時はへ〜程度で聞いてた(失礼)のだけどいや、ホントすいません。これ良いです。適当に流してた俺をお許しください。そして、喫煙者の皆さんも是非。

・でも
俺もうあと半月しないうちに禁煙なんだよなぁ・・・ああ、上手く出来るだろうか。不安で仕方がない。休憩の時とか一体どうやって時間を過ごせば良いのだろう。

・・・・なんか普通に休憩とらなくなりそうな予感がしないでもないけど、他の手段も考えておかねば。

2007年12月13日(木)  Macの良さってなんだろうと改めて考えてみる
どうも、フリーソフトを入れるたびに立派なMac信者に向かって一直線な気がするT-tsuです。

元々は「アイコンがそのままじゃつまらないから変えてみたい」という欲求から始まったフリーソフト探しだったのだけど気がつけば、

ソフトを入れる

べ、便利やん・・!

cocoa系やCarbon系アプリがある事を知る

徐々にどこに何がインストールされるかが分かるようになる

ファイルの管理について興味が出る

UNIX系のOSの堅牢な管理システムに感動

あれ、Mac最高じゃね? ← 今ここ

ものすごい大ざっぱな流れだけどこんな感じで。日々Macに洗脳されてる気がしてならない!いや、自発的になんだけど!!

そんなわけでMacの良さについて書いてみようかと思う次第。
まぁなんだかんだで気がつけばソフト群も60以上入れてしまったわけで、考えるには良い機会かなーと。
それとWEB拍手で、

18:27 iBook G4から踏ませて頂きました
18:30 Windowsに乗り換えようか考えてましたが
18:30 T-tsuさんの日記を見て思いとどまったというか
18:31 確かにMacにはMacの良さがありますよね
18:31 長々と失礼しました。

こういったコメントを頂いた事も関係してます。
なんだか久々のコメントで嬉しかったのはさておいて、個人的にはどちらをメインにするにしろ、身近な人がWindowsばかりの現状ではやっぱ一台あると便利だと思うところです。なんか話題に入れなくて寂しいし。ゲームしたいし。それにネトゲとか。他にもハンゲーとか(※どうみてもゲームがしたいだけです)

あと地味にWindowsのソフトやシステムにも興味があったりなかったり。兄弟がWindows使ってるからたまに使わせてもらってるけど、それだけじゃ見えない部分ってあるだろうし・・うぅむ。

閑話休題。
ともかくそういったわけでMacの良さについていくつか挙げてみます。

1.ソフトに統一感がある
これはMacのアプリのメニュー項目が全て画面上のメニューバーに表示されるのもあるんですけど、基本的にMacのソフトはフリーもあわせて見た目の統一感があって使いやすい。

操作感も大体どれも同じ感じだし、Safariのブックマーク画面やiTunesの画面、およびFTPソフトのCyberduckなどなど背景の青白が一緒なのも嬉しい。あと良くわかんないけどアイコンが奇麗なのもグッド。

2.フォントが奇麗。
基本的にWindowsとMacでは標準のフォントが違うのですが、たとえ同じフォントでも見やすさにはっきりと違いがあって(多分アンチエイリアスの所為だと思う)どれも非常に滑らかです。

とはいえ、Windows Vista から導入された日本語フォント「メイリオ」の登場で一概にMacだけの恩恵とは言えなくなってきてるのですが、今のところそのメイリオも手元のMacに開発版を入れてみたところ、まだちょっと弱いかなといった感じです。

なおメイリオについては以下の記事が画像付きで比較されてて参考になります。
メイリオのススメ
メイリオとヒラギノを比較する

3.ウイルスが少ない、かかりづらい
これはMacのシェアの問題もたぶんにあると思うけど・・。
まぁ、それでもUNIX系のOS自体が元々その辺しっかり出来てるので相乗効果で強いというのが個人的な見解。あと今更だけど、Mac OS Xは「Darwin」と呼ばれるUNIX系OSのBSDがベースだったりします。

そのおかげでUNIXと同様ターミナルからコマンドを実行できたりとUNIXの機能を使う事が可能という。ちなみに俺が使ってるウイルススキャンソフトは、UNIXベースのオープンソースであるclamavエンジンを利用したClamXavというものだったり。

まぁ現状ウイルスが少ないのであまり本格的に対策する必要性があるのかという気もするのですが、Windowsのウイルスもチェックしてくれるので踏み台にならない為に入れてます。

あとは他にもDock機能やらExposeやらあるけれど、主に上の3つがMacを使う大きな理由になってます。それにDTM環境もだいぶ整ってきたので今更他のOSに移行するのはキツいという切実な理由もありますがががが。

まあアレっす。最初はメッセでのファイルのやり取りの遅さとかに辟易としてたわけですが、今となっては他のOSに移るってのは考えづらい状態になってます。ただしサブ機としてはかなり欲しいと。そういった具合。もはや立派な信者という意見は断固スルーです。

2007年12月10日(月)  彼ほどマッキントッシュを愛してる人間はいないと思う(笑
タイトルは岬さんの12/8の日記より抜粋。

そんなわけで(どんなわけかは深く考えたら駄目だ)岬さんの方の日記でも書かれてますが、つい先日一緒に飲んでまして。その時にサイトにまつわる話やらDTM始めた切っ掛けとか色々なお話をしてたのです。

で、その中でMacの話題も出てきまして。というか俺が一方的に始めた訳ですけども、実は夏頃からフリーソフトの類いにハマっていて人と話すたびにMacのソフトについて話す事が多いです。

Macと聞いて普通のユーザーが思い浮かべるのは恐らく互換性の無さやら、ソフトの少なさやら、最近ならCMの評判の悪さとか、iPhoneかも知れませんが、ここでは主にフリーソフトについてちょっと書いておこうかと思います。

まず自分の周りではMacユーザー、Windowsユーザーともにフリーソフトを使ってるという話は全然聞かないのですが、以外と使えるソフトが多いです。

今の時代、音楽にしろ何にしろネットの普及にともなってアマチュアでも気軽に参加出来る環境がだいぶ整ってきていて、なかには商業と比べても遜色ないものも増えてきてると感じるわけですが、これはソフトについても同様で標準で付いてるソフトよりも高機能なフリーソフトや、痒いところに手が届くソフトなんかが簡単に手に入れる事が出来る時代になった。

ただ、音楽と違ってソフトの類いはモノによってはシステムにも影響が出るのでやはり気軽に手を出すのは難しいし、トラブった時にある程度知識が要求されるのも事実。けれどもPCを日常的に使っている人にとって利便性の追求は永遠のテーマだとも思う訳です。

まぁ、つまり何が言いたいかというと、PCを長く使ってる人でも以外とこの方面の話題って全然出てこなくて、ちょっと寂しいなと。

音楽サイトで扱う話題でもないので当然ったらまぁ当然で実は色々使ってるのかも知れません。だけど、ほら、こう、楽しいんだよ!!便利なんだよ!!という気持ちがあるのさ!

はい、そんな具合で家に人が来るたびに音楽話そっちのけでソフトの事を話す事が多い俺です(´・ω・`)

・ちなみに
Macのソフトはどれも統一感があってかなり使い勝手良いです。それとユーザーが少ないせいか、変な団結力みたいなのがあって情報の周りが早いというか「これをしたいならこのソフト!」という風な定番ソフトが多く、割と安心して使えるのも利点だと思ってます。

とはいえ、ユーザー数が少ないとトラブった時に周りの人に聞く事が出来ないんで、あまり人に勧めることはしないけど・・・やっぱ両方あると幸せだと思うんだ、うん。

2007年12月04日(火)  DTMer禁煙同盟始めました。
grp1204034803.jpg 400×50 11K
詳しくは遼さんの日記DTMer禁煙同盟や、DTMer禁煙同盟バナー作りましたミ ゚∞゚彡を見ると分かりやすいのだけど、リンク先飛ぶの怠い、という人の為にここで簡単に説明します。

T-tsu「実は二ヶ月前くらいから舌がおかしく・・。」
遼さん「あ、じゃあ二人で禁煙しますか」
T-tsu「どうせなら他の人も巻き込もう!」
遼さん「バナーとか作って、DTMer禁煙同盟とかw」
T-tsu「(・∀・)イイね!」
T-tsu「それなら専用ブログでも作りますか。」
遼さん「マジっすかwwww」

こんな感じ。一件超軽いノリですが、個人的に舌がピンチなので割と真剣でもあったり。あと肺が苦しい時も多々あるんで、やっぱり真剣。

・というわけで
バナーも遼さんが作ってくれたので当サイトではDTMerさんの禁煙仲間を広く募集します。禁煙開始は来年からという安心設計(?)なので、参加する方は一ヶ月の間思う存分別れを惜しんでおきましょう。俺もそうします。

なおバナーは自由に持ち帰って結構です。
サイトに張るなり、宣伝するなり自由にしてください。いや、むしろ宣伝してください。だって道連れは多い方が(以下不適切な発言により省略されました)

・それにしても
バナーが思ってたよりでかくてビックリした。さすが遼さん。ゴツいぜ。
それとブログ作るかはちょっと考え中。どうせならサイトでネタにした方がいい気もするし、作るとしても専用ページ的な何かにしたいところ。

過去ログ 2007年11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 03月 05月 06月 08月 09月 10月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 04月 05月 06月 08月 09月 10月 11月 
2012年02月 04月 05月 06月 08月 
2015年02月 
2017年01月 


サイト内検索

永夜抄アレンジCDをつくりました。詳細はCDページへ


2011年のツアーがDVDになりました。詳細は特設サイトへ


更新履歴




累計 今日

RSS 1.0