2008年05月28日(水)  CROW'SCLAWの新作がめっさカッコいい
あんまり人様のCDには触れないサイトですが今回の例大祭でとても惚れたCDがあったので紹介というか一方的な感想をば書いてみようかと思います。

というのも鷹さんが例大祭で出した新作「Crossfire Barrage」がヤバいくらいツボなのです。

フラッシュを観た時からかなり気になっていたのですが、実際に聴いてみるともう全俺がツボッた!捨て曲なし!全部がツボという恐ろしい事態ですよ。

思えば、サイトを始める前からファンだったけど中でも今回は1、2位を争うほど好きです。テンション上がるワー(*´д`*)


・WEB拍手返信ー
5/26
>20:07 突然ですみませんが、FL07のYU-MUの時のコーラスは何を使ってらっしゃいましたか?

ええと、去年使っていたコーラスはSMALL CLONEというエフェクターです。因みに今年も同じ奴使ってますよー。

2008年05月22日(木)  Twitter始めました。
存在は前々から知っていたのですが、AD794さんの日記をきっかけに始めてみました。

なおTwitterとは個々のユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービス。

まだ使い勝手が分かっていないところはありますが、メッセやmixiのやり取りとは違った、良い意味で適当な緩さが人気の秘密なのかもしれません。個人的にはこちらのサイトで書かれている、

それは例えば, ひとりで喫茶店とか居酒屋とかに入って周りの客のおしゃべりを聞くとはなしに聞いてるような感覚。 ワッチですらない状態。 でもそこからワッチ状態にも会話状態にも遷移できる, あるいは逆にいつでもドロップ・アウトできるアクティブ・スタンバイ状態。 それが私にとっての Twitter。

これがTwitterの魅力なのかなと思います。とても分かり易い例えです。

とはいえ、毎回ブラウザ上からつぶやきを投稿したり他の方の投稿を観るのは面倒です。そこで登場するのがTwitterクライアントソフト。メッセみたいな感じで簡単に更新情報を取得する事が出来て便利。

・そんなわけで
緩く適当につぶやいて行こうと思います。
なおTwitterでの友人は随時募集中なので、興味がある方はどうぞ。
http://twitter.com/t_tsu(※旧アカウント。今は違う方が使われています)
現在のアカウントはこちら

2008年05月20日(火)  Macに入れておかないと困る13のアプリ
以前からフリーソフト便利だよ!的な事を書いたりしつつも、具体的にソフト名を上げる事はなかったのですが、ひょっとしたら音楽サイトから始まるフリーソフト探しなんてものもあるかも知れない、という事でいくつか書いてみる事にしました。

なおタイトルはMacの手書き説明書さんの「僕がインストールしておかないと困る10のアプリ」というエントリから頂いてます。

自分自身で一年後に読み返してどのくらいアプリが変動してるか見物。


1.Quicksilver
海外Macユーザーの間で絶大の人気を誇るキーボードランチャー。
バックグランドで動作させておき、必要に応じ呼び出して使うランチャですが、その多機能性から総合ユーティリティソフトとも言えます。

アプリの呼び出しに限らずサイトの呼び出しも出来て「safari→ブックマーク→目当てのサイト」という手順を省けるのが良い。
他にはクリップボードの拡張、ファイルの移動、iTunesコントローラーと、もはやこれが無いと俺のMacライフは始まりません。

似たようなソフトでButlerがありますが、個人的にはこっちのデザインが好きなのでこっち使ってます。


2.SafariStand
定番中の定番。Safariの機能拡張プラグイン。
Safari上でのコンテクストメニューに検索や英和等を色々追加したり、動画サイトからワンクリックでDL出来たりと、他にも便利な機能が盛りだくさん。

中でも特に重宝してるのは、開いてるページのリンクタグをコピーしてくれる機能。一見地味ですがサイトでリンク付きの日記書く時に威力を発揮します。

他には画像の拡大縮小も嬉しい。Safari3.0.4からはデフォで付いてる機能だけど、OS 10.4.11とSafari3.0.4のhtmlに関する仕様変更がどうも気に入らないのでウチは未だにOS 10.4.9+Safari2.0.4という組み合わせです。


3.mi
通称、耳かきエディットの名で慕われているテキストエディタ。
C言語やHTMLを書くのに適したエディタで、ウチではサイト作成で重宝してます。
それと標準で付いてるテキストエディットでは一部のシステムに関するファイルが開けないので、そういうのを弄る時にも必須。


4.The Unarchiver
Zip、Tar-GZip、Tar-BZip2、Rar、7-zip、LhA、StuffIt など様々なアーカイブ形式に対応した解凍ソフト。
昔はStuffIt Expanderを入れてましたが、今はこれ一つでほぼ事足ります。英語に限りパスワードにも対応してるのが少し嬉しい。


5.Drop_unzip
ドラッグ&ドロップでZipアーカイブを解凍するソフト。
日本語のパスワードやパスワードの解析に役立ちます。
俺はこれ以外に日本語パスワードに対応したフリーソフトは知らないんで、初めて使った時に涙したよ・・!


6.Cyberduck
FTPクライアントソフト。通称アヒル隊長。
外部エディタと連動してWEB上で直に書き換えが出来て便利。
個人的にはmi+Cyberduckの組み合わせが最強。
ただし、最新verが激重&フリーズしまくりとまったく使えないので、俺はver2.4.6を使ってます。なんで重いだろうなぁアレ・・。


7.Perian
QuickTime Playerで再生出来る動画を増やすQuickTimeコンポーネント。
これで殆どの動画が再生出来るようになります。個人的にはflvが再生出来るのが一番嬉しい。


8.Flip4Mac
QuickTime PlayerでWMV再生を可能にするコンポーネント。
Perianと合わせれば、もう再生出来ないファイルは無いと言っても過言ではありません。aviでもフォーマットがWindows Media Videoだとこれが必要になるので、二つとも重宝しまくり。


9.Xee
アイコンがキモ可愛い画像ビューワーソフト。
デフォでもプレビューというソフトが入っていますが、Tiger以降gifが再生出来ない&サイドバーからのドラッグ&ペーストによるコピーが出来なくなってしまい不便極まりなかったので、今はこっちメインで使ってます。


10.iStat menus
メニューバーにCPUやメモリ、HDDの温度などを表示してくれる監視ソフト。
俺は主にメモリを監視して足りなくなって来たら、各種アプリを終了。更にディスクユーティリティを起動してメモリリークを防いでます。


11.ClamXav
ウイルススキャンソフト。
ClamXav Sentryを利用して任意のフォルダを常時監視しておく事も可能で、使い勝手も良いです。ただし一度も感知した事がないという罠。


12.MainMenu
メニューバーからメンテナンススクリプトを実行、キャッシュを削除、不可視ファイルを表示、アクセス権検証などをしてくれるメンテナンスソフト。
メンテナンスのお供に。


13.uApp
アプリのアンインストールをしてくるソフト。
OS Xではアプリケーションをインストールすると,ホームフォルダのPreferencesやApplication Supportなど、いろんな場所にファイルが生成されるのですが、これをアプリごと削除してくれます。
フリーソフト入れまくって試してる方には必須。

ただし、現状ではuAppの作者が権利を譲渡してしまって、二次配布でしか手に入れる事が出来ない。似たようなソフトでAppZapperやAppCleanerがありますが、1つはあると便利。


・とりあえず
最低限ではありますが、特に実用性の高いものをピックアップしてみました。しかし13に増やしたとはいえ、選ぶのに苦労したよ!ガッデム!(ぇー

実際のところ、他にもコンテクストメニューの追加プラグインや壁紙設定、RSSに必要なrdfファイルの生成ソフト、カレンダー、ウェブデベロッパーやら沢山あるんですが、使ってるアプリを上げればキリがないので、本当に困るって意味では上記の13個だろうと思います。

2008年05月18日(日)  「DTMer禁煙同盟」改め「DTMer禁煙"失敗"同盟」へ


同士諸君、結論から言おう!我々DTMer禁煙同盟は失墜した!
もはや言葉に込められた意味は瓦解し、思いは遠くへ散ってしまった!

同士諸君、我々は奮闘した!厳しい症状に長く耐えた者もいた!
だが・・・もはや未来は絶たれた!全ては過去へと霧散してしまった!

よろしい、ならば発足しよう。「DTMer禁煙"失敗"同盟」へと新たな道を紡ぐのだ・・!


はい、そんなわけで。どうもT-tsuです。
うん、すまない。全員駄目だったんだ(´・ω・`)

そこで装いも新たに「DTMer禁煙"失敗"同盟」というものを遼さんが立ち上げた。活動内容は二つ。

・タバコを買う
・気まずそうに吸う

これだけだ。
バナーもとあるお方が作ってくれた。気まずそうな顔がどことなく憎めない感じになっている。

・というわけで
禁煙に失敗した事があるそこのあなた、一緒に如何ですかっ。
あいや、なんかすいません。ホントすいません。


・WEB拍手返信ー
5/17
>9:27 アコギかっこいいですね。そんな風に弾いてみたい!

どうも、ありがとうございますー!
最近アコギのかっこよさはブラッシングにあり、と思うようになって来たですよ。
特に元曲であるキヨシ小林さんの演奏は神がかってるので、機会があれば是非とも聴いて欲しいところです。キレが本当に素晴らしい!

2008年05月12日(月)  更にアコギ録音したので公開
Valse de Fa

どうも、最近はアコギばかり触ってますT-tsuですこんばんわ。
いやー、もうね。アコギ楽しいよッ!

そんなこんなでアコギ三昧の日々ですが、まず曲の解説をば。
キヨシ小林さんのValse de Faという曲なのですが、この方やたらとブラッシングが上手くて、気がついたらコピーして録音してました。
(一応念のため、この音源は営利目的でない事を記しておきます)

ARIAのBGMをやっていた「Choro Club feat. Senoo」もそうですが、この手の曲の雰囲気はとても好きです。いつかアコギアレンジする時があったら是非ともこんな雰囲気でやってみたい。というか、このブラッシングを極めたい。凄く応用効きそうだわ!


・WEB拍手返信ー
5/8
>18:58 お試しなんてもんじゃねーぞ!ってぐらい好きです。ダイナミックでもいい音出てますよ!

おお、ありがとうございます!
そういえば、この音源を音楽仲間でありアコギストでもある方に聴かせてみたところ、似たような感想を貰えてホッとしました。

というわけで、まだまだダイナミックマイクで頑張ろうと思いますよ!

2008年05月07日(水)  ちょっと試しに録音
お試し音源

アコギの弦を張り替えたので、客観的にどんな音がするのか録ってみた。
多少ヘタれてるのはご勘弁をばばば。

それはさておき、肝心の録り音ですが。
ダイナミックマイクを使ったのだけど意外と悪くない気がする、と俺は思うんだけどどうなんだろうね。アコギ方面は疎いからよく分かりません。

コンデンサーマイクだともっと良い音で録れるんだろうか。
アコギ自体の音は好みだけど、マイクで左右されるのが面倒だー。

2008年05月03日(土)  読んでるだけで痛い
5/1の日記で紹介した狂気太郎という小説サイト、気になったものから読み続けてますが、ちょっと描写がキツいです。そろそろ耐えられんかも・・・いや、もう少しなら大丈夫・・さ・・・。

そんな感じで、何とも言えない微妙な心境に達しつつありますが、なぜか読んでしまうT-tsuですこんばんわ。

しかし、思った以上にヘビィな内容であり、正直なところ紹介したことに罪悪感すら湧いてきているのですが、とにかく俺から言える事は「残酷な描写に耐性が無い方は本気で遠慮してください」という事です。特に拷問系は読んでてツライ・・よ。

それと、ここからは個人的な感想ですが「ずれ」「ボーダー」「不安」「オンライン残虐小説家」あたりがなかなかに面白かったです。「ボーダー」は誰もが一度は思うであろうことをテーマにされているぶん、緊迫感がとても伝わってくる感じ。

・まぁとはいえ
やはりというか描写がキツいわけですががががが。


・WEB拍手返信
5/2
>5:36 「ずれ」・・面白いじゃない(笑 救いを用意しないあたり、堅い意思みたいなのが感じられるねぇ〜
>5:39 ただ、グロテスクのみの短編はちょっと苦手かな(汗 RyoLion

「ずれ」はともかく、他の作品は確かにキツいね・・。
でも、それでも読んでしまうのは、前置きで書かれている事がどう作品に反映されているか、気になるからだろうなぁ・・。

2008年05月01日(木)  一日が二百時間というのは皆さんも知っての通りだ
今日、適当にネット巡回していて見つけた狂気太郎という小説サイトの「ずれ」という話がやたらと面白いっ。

気になったので狂気太郎という名前で検索かけてみたら、有名なサイトらしいので知ってる人も多いかもしれません。
(※内容はホラー、不思議系、スプラッタ表現などなど。そういうのが苦手な方は閲覧注意)

まだ「ずれ」しか読んでませんが、このサイトで書かれている前置きといい、色々と考えさせられるというか、興味をそそられるので他の作品も時間を見つけて読んで行こうかなぁと。

・それにしても
普段、ホラー小説は読まないのに妙に惹き付けられるのは、やっぱり文章が上手いからなんでしょうかね・・・いつも思うけど、文章でみせるサイトには憧れがあります。音楽サイトなのにね、不思議っ。

過去ログ 2007年11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 03月 05月 06月 08月 09月 10月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 04月 05月 06月 08月 09月 10月 11月 
2012年02月 04月 05月 06月 08月 
2015年02月 
2017年01月 


サイト内検索

永夜抄アレンジCDをつくりました。詳細はCDページへ


2011年のツアーがDVDになりました。詳細は特設サイトへ


更新履歴




累計 今日

RSS 1.0