■2009年12月28日(月)
冬コミのお話
|

ツアーDVD出ます。やっほい。
demo映像を見るに良さそうな感じ。胃が痛かったあの夏を思い出す感じ!
そんな感じで当日は売り子してます。 詳細は上記のバナーからどうぞー。
・WEB拍手返信ー >クリスマスはてっちゃんは何してましたか?!
真っ暗闇な中、野郎どもとケーキを見つめたりしてたよ! | | |
■2009年12月11日(金)
フラメンコどうやって練習してますか?
|
そんな拍手を頂いたので、今回はそれをネタに日記を書こうと思います。 それにしても、前の日記から二ヶ月近く経ってるんだけど・・いや、驚きだね!!
さて、フラメンコギターの練習についてですが。 フラメンコで使われる独特な奏法がいくつかありまして、基本的にはそれを練習しております。 自分が覚えた順番、奏法別に書き出して行きますね!
・ラスゲアード 弦をかき鳴らす奏法です。 もの凄く速いスピードでコードをかき鳴らします。この速さが情熱的な雰囲気を出すわけですね。 自分の場合、「指弾きで速く弾きたい時に便利なので覚えよう!」とフラメンコにハマる切っ掛けになった奏法でもあります。
ラスゲアードには大雑把に分けて二種類のやり方があります。 「親指アップ→中指ダウン→親指ダウン」を繰り返す方法。 「薬指ダウン→中指ダウン→人差し指ダウン→人差し指アップ」を繰り返す方法。 効果は同じですが、ニュアンスが異なるので両方練習してます。
・ゴルペ ボディを叩いて音を出す奏法です。 親指や人差し指で弦を弾きながら同時に中指や薬指、あるいはその両方でボディを叩きます。 この音がフラメンコらしい調子を付けてくれるわけですね。 自分の場合、「これが出来ればアコギ一本でも単調にならないのでは!」とそんな期待を込めて練習を始めました。
弦を弾く、ボディを叩く。同時に両方やらなきゃいけないのが辛いとこです。地味に難しい。
・ルンバ フラメンコ これはちょっと説明しずらいですが・・・奏法というよりフラメンコの中の一形態です。 ジプシー・キングスみたいな感じで、こう、とてもリズミカルに弾くやり方です。 岸田教団のツアーでやったアコースティック版芥川龍之介の河童もこの形態でやってます。
弾き方としては「手のひら全体でボディを叩く→人差し指アップ→人差し指ダウン→親指アップ」の繰り返しです。これにラスゲアードやゴルペを混ぜて弾くといい感じになります。
・トレモロ 一つの弦を連続で弾く奏法。 これは元々クラシックギターの奏法ですが、フラメンコギターにも取り入れられてます。 この奏法が使われる曲としてはクラシック曲の「アルハンブラの思い出」が有名。 基本的な弾き方として、親指でルートを弾いた後、薬指、中指、人差し指で一つの弦を弾いて行く感じになります。
今のところ一弦は何とか出来るようになったけど、二弦は全然駄目です。 他の弦に指が引っかかって泣きそうになってます。
・その他 他にもアルサプーア、ピカード、プルガール、アボヤンド、アルアイレと色々あるのですが・・・ですが、長くなるので省略!というか奏法の説明って文章じゃ難しい!
まあ、ともかく。そんな練習をしております。 フラメンコを覚えようというよりは、そこで使われる奏法が出来たら便利そう楽しそうって感じです。
というわけで、簡単ではありますが、普段どんな練習をしてるか書いてみました。ただし、習熟度については聞かないで欲しい!!お兄さんとの約束だ!
・WEB拍手返信ー >フラメンコ!どうやって練習してますか?エースコンバットZEROの曲とか弾きたいです!
練習については上記を読んでくださいね! エースコンバットZEROの曲、俺も好きだけど、打ち込みとギターがいい具合に混ざってて俺が弾くには難易度が高いです・・。
>全力でフームンを布教してる件についてどう思われますか
今すぐ止めさせるんだ!
>HUuuum
HUuuum、じゃねえええ。
>フーム。ライブ終了おつかれさまです。ホモに襲われないよう気おつけてください。 >アッーーーー!!!!!!!!!! >アッーーーー!!!!!!!!!!
ええい、人ごとだと思ってると大変な目にあうぞ!
>てっちゃん、なんかネットの知り合いにレズビアンだと誤解されてるみたいなんだけどどうしよう
やんわり昨今の百合アニメに触れたりしつつ、否定の方向に話を持って行くとかどうでしょう。
>今更ながらツアーお疲れ様です><名古屋しかいけなかったけど、てっちゃんめちゃくちゃかっこよかったです!
こちらこそ今更だけどありがとうね!名古屋は照明凄かったね!
>フーム。てっちゃんはギターを壊す可能性はありますか?
そういった予定はないですよー。
>フーム。フーム。フーム。・・・・・・・・・・・・・・フーム。
Oh...フーム、フーム・・・フフーム? | | |
|
サイト内検索

永夜抄アレンジCDをつくりました。詳細はCDページへ

2011年のツアーがDVDになりました。詳細は特設サイトへ
更新履歴
累計
今日
RSS 1.0
|